1.事前情報登録 2.同意書・出張命令書 3.パスポート情報送付 4.電話で予約
海外への渡航者のためのPCR検査を受け付けます。
咽頭ぬぐい液または唾液を採取します。
検査は事前予約制、12時までに検体採取し翌朝に結果報告、昼には証明書発行予定。
ただし曜日により対応困難な場合があります。
受理给商务访问者的PCR检查。
擦掉咽喉,采集液或者唾液。检查在在事情之前的预订制,白天采集样品,在第二天早晨在结果报告,白天计划证明发行。但是根据星期有对应困难的情况。
左の作業が完了したら検査日時決定のために電話してください。
コロナPCR専用電話は
058-240-1577
13~15時は休憩時間です
日本政府と合意された国は入国時のPCR検査が免除されますので、入国時の検査は受けることができません。
入国後、一定の条件の下での活動が可能となりますが、あえて検査を希望される方への対応をまとめました。
1)陰性証明のためのPCR検査はお勧めしません
2)潔白証明のために検査をする場合は、抗体検査をお勧めします。過去の感染、現在の感染の有無がわかります。
採血し、IgGとIgM抗体を測定します。定量検査なので数字で出ます。IgG=過去の感染、免疫の有無 IgM=現在の感染
3)検査料金 当院でPCR検査を受けた方(¥10,000)それ以外の方(¥12,000)
4)検査日 毎週火曜日、金曜日 15:30~16:00 電話で予約して下さい 058-240-5666
Q1.フライトがキャンセルになりましたが、証明書の日付を書き直して再発行できませんか。
A1. 証明書の日付修正はできません。再度の検査になりますが料金は初回から値引きします。
Q2.年末の検査はいつまでできますか。
A2.12月26日検査、28日発行が最終日となります。年末年始のフライトはご注意ください。
Q3.海外居住者の場合、消費税は免税になりませんか。
A3.免税店とは違いますので、消費税も負担していただきます。
Q4.検体採取後のキャンセルはできますか。
A4.採取だけですと五千円、検査に着手したあとは全額いただきます。
Q5.唾液の検査はできますか。
A5.唾液検査を認めている国は、タイ、ミャンマー、中国、シンガポールなどありますが、情報は直前に確認してください。
Q6.検査の所要日数は
A6.採取→翌朝結果報告→11時以降、証明書発行。ただし土日祝日はその分、遅れます。
Q7. 中国渡航に際してIgM検査は可能ですか。
A7. 検査キットが確保できましたので院内で検査可能です。結果は30分くらいで出ます。
簡易キットでIgM陽性の場合は定量検査を行います。
厚労省から自費検査についての情報を公開するように求められていますので、以下をご覧ください。
1)検査実施場所:矢嶋小児科駐車場 問い合わせ先:058-240-5666 yoyaku5666@gmail.com
2)自費検査費用:PCR(唾液、咽頭ぬぐい液) ¥36,000(税込み) 英文証明書 ¥5,000 日本語証明書¥1,000
3)検査委託機関:BML,Medic、Falco
4)医師の診察はありません。陽性の場合は保健所に通知して指示に従います。
5)昼間での検体採取の場合、結果報告は翌朝になります。
※狂犬病緊急対応について
海外で動物に噛まれて狂犬病予防のワクチンを受ける場合には、0日、3日、7日、14日、30日の接種が必要です。
当院には1本だけワクチンを常備していますので休日、夜間でもまずは電話してください。
診療時間内 058-240-5666 時間外・夜間休日 090-8678-9718
オンライン診療ツールを利用して事前に相談することができます。
相談費用はクレジットカードで決済できます。
家族全員の相談など時間がかかりそうな場合にはオンライン診療を利用していただくことで、学校や仕事を休まなくても基本的な相談を済ませて効率よく予防接種を受けることができます。
まずはトップページに戻って オンライン診療 Curon をご覧ください。
予防接種歴を左の書式に 西暦で 埋めてください。
特に留学に際しては必要になります。
入学する学校あるいは州によりワクチンの種類、書類などの指定があります。
早めに情報を集めて、事前にこちらにも送ってください。
・メールはこちらから yyy¥ip.mirai.ne.jp
・LINEに添付でもokです
・ファックスの場合は 058-240-5130 まで
海外渡航相談は時間がかかります。あらかじめ情報を整理しておおよそのワクチンスケジュールなどを立てておいてから受診していただく方が効率よくなります。
【事前相談手順】
1.まずは 上記QRから友だち追加してください。
2.届いたメールに以下の情報を送ってください。
渡航される方すべての氏名、生年月日
渡航先と目的(出張、留学、観光など)、出発時期、滞在期間
可能なら 予防接種歴をすべて埋めてください 記入用紙 (PDF、 エクセル)
添付または メール:yyy@ip.mirai.ne.jp または Fax 058-240-5130
3.遠方の方は特に事前準備が重要です。
テレビ電話による相談も可能ですが、相談時間をあらかじめ確保する必要があります。
いずれにしても事前の情報整理が重要ですので準備してからご相談ください。
【渡航関連料金】
1.海外渡航のための予防接種計画等相談料(1家族) ¥3,000~
一度支払っていただけば渡航までの相談に関しては再診料がかかりません
2.予防接種済み証明書、英文証明書等 1通につき
単純なもの ¥3,000
複雑なもの ¥5,000~
なお、1週間以内の作成は追加料金が発生します
3.健康診断および英文証明書作成
単純なもの ¥3,000~
採血を伴うもの ¥5,000~ (検査内容次第)
採血、レントゲンを伴うもの ¥8,000~
作成まで1週間以上見込んでください。至急作成の場合は1日あたり千円の加算があります。
学生割引もあります
入荷の状況により価格の変動がありますので、その際はご了解ください。
マラリア予防薬 初診料・処方箋発行料 \3000 (予防接種と同時の場合は\1000)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
医療法人健児会
矢嶋小児科小児循環器クリニック
〒500-8212
岐阜市日野南7-10-7
TEL. 058-240-5666 FAX. 058-240-5130
E-mail: yyy¥ip.mirai.ne.jp ¥→@
理事長 矢嶋茂裕
理事 矢嶋たえ子
理事 矢嶋美保